令和5年8月31日 魚座の満月スーパームーン
今年の夏は猛暑日がまだ依然として続いています。30度超えの日々が連日日本全体を覆いながら
私たちの生活に熱中症警戒アラートを招いています。例年でしたら、お盆が過ぎた頃から
涼しくなっていました。そして、台風9号と10号、11号が発生しました。台風も多くなっています。
世界の中ではアメリカのハワイ、マウイ島の山火事や日本でも岩手で放射能の濃度を薄めて排水しています。 上の写真は「山桜(ヤマザクラ)」です。
山桜はバラ科サクラ属の桜です。落葉高木で3月下旬から4月にかけて
見頃を迎える山桜は大きいものだと30mのも伸びます。
山間に自生し壱岐の島を空から見ると山桜が沢山散在しているのが見えます。
開花時期は4月~5月です。壱岐には4種類の山桜があります。色は薄いピンクから
白い色のさくらが特徴です。主に神社に昔の先祖が植樹したようで高木の桜がならんでいます。
日本で有名なのが大山桜です。葉と同時に花が咲くのが特徴です。
また,ピンクの花沢山つけた状態の桜が丁字桜(チョウウジザクラ)です。
この桜一風変わった花びらをつけます。花が下向き「Tの字」に見えるようです。
直径2cmと小さく固有種として大切に扱われているそうです。
山桜には「豆桜(マメサクラ)があります。名前のように桜の中では最も小ぶりです。
山桜の種類もたくさんありますので代表的な桜をあげると「大島桜」「霞桜」「江戸彼岸桜」です。
興味がある方は一度調べてみて下さいね。😊
次回は9月15日乙女座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)