BLOG

スペシャルメッセージ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和5年12月13日8:33射手座の新月

令和5年12月13日8:33射手座の新月

2023年12月半ばになりました。「師走」は物事が走るように過ぎ去って行く意味らしい
ですがちょっと調べてみました。
「師走(しはす)」は、陰暦(旧暦)12月ことを指し、その由来は「師が忙しくて走り回る」
と言う説がよく知られています。師走の異名があるようです。季冬(きんとう)は冬の最後の月
弟月(おとづき)は1年の最後に月の意味があります。お坊さんが忙しく各家を走り回って
お経を唱えて回るらしいですが、壱岐地方では夏のお盆時に各家をお経を唱えて回る風習
があります。皆様の地方ではこういうお坊さんが忙しく家を走り回ってありますか。それとも
お寺の檀家さんがお寺に足蹴に通っておられますか。現代は後者かも知れませんね。(笑)

さて今回は桜の雑学10選です。

1・「桜の葉には毒がある。」
桜の葉には「クマリン」という毒があるそうです。しかし、桜餅のように食べる葉っぱなので
人体には影響がなく抗菌性を持っていると言えます。

2 ソメイヨシノはクローンだった。
全国で見られるソメイヨシノは、人工的に作られた交配種なので、一本の原木から接ぎ木や
挿し木で増やしたクローン種です。クローンであるため,同じ条件で一斉に咲き出すのでお花見
や観測に適しています。これで納得できますね。

3 どうして為の客を「偽客(さくら)」と呼ぶのでしょう?
漢字で偽客(さくら)と各のは実は当て字で明治時代以降に商人の隠語から
一般へ広まったそうです。江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役は
パッと派手にやってパッと消えることから桜になぞらえてそのように呼ぶようになったようです。

4 3色団子のピンクは桜色、色にはそれぞれ意味があった
ピンクは桜色で春を、白は雪色で冬を、緑は緑色で夏を表現しています。
ではなぜ、季節を表現しているのに“秋”がないのでしょうか。秋がないのは
「飽きない」と「商い」をかけて、いくら食べても飽きない、だから商売が繁盛する。
という団子屋のユーモアなのだという説が有力だそうです。

5 本で最も早い、最も遅い桜が咲く時期っていつ?
にほんで最も早く開花する桜は、沖縄の寒緋桜(カンヒザクラ)。例年では
1月上旬頃咲きます。最も遅い開花は北海道の千島桜(チシマサクラ)
北海道の根室地方あたりで5月中旬くらいに咲くそうです。

次回はこの続き5選を紹介いたします。お楽しみにしてして下さいね。☺
残り少ない日々令和5年をご自愛下さいますようお過ごし下さい。

次回は12月27日9:34蟹座の満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)

ブログ

ブログ一覧

ボランティアの方を募集

島内のみボランティアの方を募集いたしております。 この月(5月、6月、7月、10月)の1日だけ2時間草刈りです。 (お茶・パン付き、油代金500円支給) まずは、お問い合わせフォームより私共にボランティアご希望の旨をお知らせください。

サイト内検索