BLOG

スペシャルメッセージ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和5年12月27日9:34蟹座満月

令和5年12月27日9:34蟹座満月

2023年12月僅かになりました。皆様にとってどんな一年でしたでしょうか。いろんな出来事が
ありましたでしょうか。人間は出来事が起こることで成長しますね。沢山あればその分成長が
増します。しかし、同じ繰り返し(ルーティン)があればちょうっと考えなければいけませんね。
私たちはそれを体験しにこの地球にやって来ていると言われています。一年前を思い出して
去年と比較して成長していると思えば正解ですね。私の場合も同じです。遡ってふりかえると
あんなことで(笑)と思えることがありました。何かにつけて成長していますよね。
来年は更にエネルギーが強くなり、その人を後押しすると言われています。本当に自分の
内面を観察していくことが最も大切ですね。

 

さて今回は桜の雑学10選の後半です。

6・「街で見る桜にはなぜサクランボができないか。」
普段食べているサクランボはヨーロッパや北西アフリカに自生する「セイヨウミザクラ」
という種類になる果実です。では、日本の桜には果実がならないのか、というと
そうではありません。ですが種類によっては毒性もありますので食べるのはオススメ
できないそうです。出典:LEON

7・桜全体の花言葉は?
花言葉は「精神の美」「優雅な女性」。「精神の美」はアメリカ大統領ジョージ・ワシントンが
幼少期に誤って父が大切にしていたサクラの木を切ってしまい、それを正直に告白したよいう話
に由来します。「優美な女性」の花言葉はサクラのしとやかな美しさを女性にたとえたものだそうです。
出典:花言葉・由来

8・サクラもイチゴも、なぜかバラ科である。
バラ科といってもバラだけではなく多種多様で、サクラやイチゴ、アーモンドなどバラ科の植物なの?
というものも含まれます。

9・日本最年長の桜は樹齢2000年で山梨県にある
武川町の実相寺境内にそびえる山高神代桜(じんだいさくら)が日本でもっとも古い桜の木
だそうです。推定樹齢2,000年とも言われ日本三大桜の一つです。大正時代に国指定天然
記念物第1号となったそうです。

10・桜の花粉には興奮物質が含まれている。
桜は見ている人を陽気にさせるのは、桜の花粉には興奮を誘発する「エフェドリン」という物質が
含まれているからだそうですよ。

まとめ
ちなみに、さくらという名前の付く曲も多いなあと思いました。

・漢字の「桜」つく楽曲は2939件
・ひらがなの「さくら」がつく楽曲が1822件
・カタカナの「サクラ」がつく楽曲が6609件
・ローマ字の「SAKURA}がつく楽曲が7292件
ローマ字の表記の多さにびっくりです。この曲でわたしが思い出深いの曲は
森山直太朗で「さくら(独唱)」♪です。
皆様の思い出深い曲はどんな曲でしょうか。

来年も良い年でありますようにお祈りいたします。〔(/-o-)/〕

次回は2024年1月11日20:58山羊座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)

ブログ

ブログ一覧

ボランティアの方を募集

島内のみボランティアの方を募集いたしております。 この月(5月、6月、7月、10月)の1日だけ2時間草刈りです。 (お茶・パン付き、油代金500円支給) まずは、お問い合わせフォームより私共にボランティアご希望の旨をお知らせください。

サイト内検索