BLOG

スペシャルメッセージ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和6年1月26日2:55獅子座の満月

令和6年1月26日2:55獅子座の満月

2024年1月も半ばを過ぎ、下旬を迎え、来週からはもう2月です。
早い物で暑さ寒さも彼岸までと言う諺があります。丁度この時期
大寒波が起きて来る時期でもあります。23日~25,6日ごろまで
日本全国大雪警報も出されていました。石川県能登、輪島地方に
雪が積もる予報も出されて折り、一日も早く復興が望まれています。

 

今回も前回お伝え致しましたように、今回も楽しい桜のお話の続きです。

2・ 「東京から桜が消えるかもしれないって?」
近年の気候変動に伴う気温上昇は、樹木の生育ににも影響を与えて
います。現在全国に沢山植えられている“ソメイヨシノ”は暖かすぎる
環境では生育は難しいらしいです。“ソメイヨシノ”が生育できる現在の
南現は種子島・屋久島付近ですが、すでに大隈半島の南部でも年によって
は正常に開花しない現象も起きているのだそうです。このまま気温が上昇
すれば、いずれ東京でも“ソメイヨシノ”が開花しなくなる日がくる事も
考えられますね。
しかし、安心してして下さい。“ソメイヨシノ”はクローン桜と言う
ことを以前に書きましたので、全部の桜ではないので安心してして下さい。

3・桜の種類にはわんぱく者スーパースター

日本にもともとあった野生種は
・エドヒガン(野生種のひとつですが主にお寺や神社に大木が見られます。)
・オオシマザクラ(野生するわんぱく者、花が大きく雨風に強いサクラ)
・ヤマザクラ(伝統、日本人に昔から親しまれてきたサクラ)
・クマノザクラ(ひっそりかわいい、今までずっと隠れていたサクラ)
・マメザクラ
・チョウジザクラ
・オオヤマザクラ
・カスミザクラ(地味、可憐、ちょっと遅れてひっそり咲くサクラ)
・タカネザクラ
・ミヤマザクラ
があります。上記のサクラは樹木として名前が知られ自然の中で種類の仲間
では“わんぱく者”と言われる所以があったようです。

次回もこの続きを紹介いたします。お楽しみにしてして下さいね。☺
急激な気温の変化に体調を崩しやすいのでご自愛下さいますように。

次回は2月10日8:00水瓶座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)

ブログ

ブログ一覧

ボランティアの方を募集

島内のみボランティアの方を募集いたしております。 この月(5月、6月、7月、10月)の1日だけ2時間草刈りです。 (お茶・パン付き、油代金500円支給) まずは、お問い合わせフォームより私共にボランティアご希望の旨をお知らせください。

サイト内検索