令和6年3月25日16:01分天秤座の満月
2024年もう3月も終わりに近づき4月に入ろうとしています。
「3月は去る」と言われ全国の小学校では卒業式が終了し22日は終了式
が終わりました。子ども達もひとつ上の学年の準備期です。
新○年生になり希望の春ですね。サクラも開花時期に入りました。
先日愛パークに行った所まだ蕾らしき物がついているだけでした。
カンレンダー上ではまだのようです。もう少し時間がかかるようです。
満開のサクラを見る楽しみが増えました。
上の写真は紅豊(ベニユタカ)です。桜図鑑によりますと
樹形は広卵状 樹高はやや高く 花形は八重桜 花の大きさは大輪で
花の色は濃紅で沢山花をつけるととてもきらびやかにに見えます。
開花期は4月中旬です。3月27日は「さくらの日」この機に触れたい、
美しい“さくらの言葉”は
・【1】初桜(はつざくら)咲いて間もない桜の花
【2】桜雲(おううん)桜の花が一面に咲き続いていて
遠方からは白雲のように見える。
【3】徒桜(あだざくら)散りやすい桜の花のこと
【4】桜花爛漫(おうからんまん)桜も花が満開になって
咲き乱れている様子
【5】花は桜木(さくらぎ)、人は武士
花では桜が最も優れているように人では
武士が最も優れているという意味ですが
桜は散り際の桜に喩えた言い方だそうです
今は武士は存在しませんが華やかに咲いて
散る桜は私たちの心をとらえて離しません
という喩え話しですね。
今年も美しい桜の花を楽しみましょう!
次回は4月9日3221牡羊座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)