令和3年10日6日 天秤座新月
桜特集 松月(ショウゲツ))
松月(ショウゲツ)はバラ科サクラ属のサクラです。オオシマザクラを基に生まれた栽培品種のサトザクラ群のサクラで、日本原産のヤエザクラです。。外弁が淡い紅色で内部は白色の大輪八重咲き品種で弁数20~30枚、弁先に2~3の切れ込みが入っています。以前から白普賢として使用されたこともあり、松月は黄緑色の若芽をつけます。全体が傘状の形をしており、枝を張り大木になります。
花言葉は「精神の美」・「優美な女性」を表現しています。一般的な開花時期は4月中旬~下旬です。
愛パークには入り口に入ったところのすぐ左側に松月(ショウゲツ)が咲いています。愛パークは気候が現在変動しています。どちらかといえば遅い方になり、4月下旬から5月上旬に満開が見られます。かわいい八重桜の白い花が目立つ、「上品な精神の落ち着きさ」を感じてしまいます。
【秋咲き桜(サクラ)の謎】
桜は咲く時期が春の季節が多いですね。特に印象深いのは子供の入園式、入学式、卒業式です。お祝いに1本もらって庭先に植えた経験を思い出します。しかし、今では一年中咲く桜品種が出るようになりました。不思議な光景ですが、秋の10月頃咲く「十月桜」が見られるようになりました。巷には“狂い咲き”とよく呼ばれます。また珍種とされる冬に咲く「冬桜」が天然記念物として指定された桜があるそうです。いつでも見られる桜ですが、やはり希望が湧く春が一番でしょうか。☺
良子(*^o^*)
次回は10月20日牡羊座満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)