令和3年11月5日 蠍座新月
2021年も11月に入り、残り少なくなりました。現在、桜(サクラ)は休眠期(11月~2月ごろまで)になりました。動物や虫たちに喩えると【冬ごもり】です。この3ヶ月間、春に花を満開にするため土の中で栄養を蓄え春に備えるのです。この時期に植樹や植え替えができるようになります。3年前、勝本漁協に咲いていた大漁桜(タイリョウザクラ)3本を愛パークに移植しました。そのほかには《寒肥料やり》があります。また《剪定》では1本1本成長したサクラをよく見極めながら枯れた枝や成長を妨げる枝を切っていきます。
桜特集 山桜(ヤマザクラ)
山桜といえば壱岐の代表的な桜でもありますね。春になると壱岐の島全体にあちらこちらに白色の桜が見られるようになります。長年、生まれ育った私にとってこの桜との関わりはほとんどなく、ただ過ごしてるだけの存在感しかありませんでした。しかし、12年前、サクラに興味を持つようになってから意識が変わり始め,桜の本を読み始めると種類の数には驚かされました。しかも山桜といえば、九州、四国,本州まで広がっています。主な品種はオオシマザクラ・カスミザクラ・カンザクラ等は交配種が多いので特徴としては匂いが漂っています。
愛パークにも壱岐の山桜が10本ほどあります。大きく太い幹のある見栄えある山桜(ヤマザクラ)です。☺
良子(*^o^*)
次回は11月19日牡牛座満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)