令和3年8月22日 水瓶座満月
桜特集 福禄寿(フクロクジュ)
福禄寿(フクロクジュ)はかつて、東京の荒川堤にあった桜(サクラ)でした。八重桜の一品種で葉は大きく長さは8~10㎝、幅は4,5~8㎝程度の楕円形もしくは長楕円状倒卵形先端は長く伸びます。4月中・下旬頃には淡紅紫色で中心部は白い花を見せ、花弁の数20個前後で、花弁は外側ほど色が濃くなります。サクラの代表的品種で耐暑性があり九州以北ではよく育ち開花します。。
福禄寿(フクロクジュ)は七福神の一つ。背たけが低く、頭がきわめて長く白髪童顔の姿をし、杖を右手に、左手に長命の鳥、鶴を従え、円満な人格を人々に授ける福神です。また、福(幸福)禄(財)寿(長命)の3つの福徳を授ける福神ともいわれてきました。桜福禄寿(フクロクジュ)は七福神の中の一つの名前を持つたいへん縁起の良い桜です。
桜豆知識
[クローン植物 ソメイヨシノ]
桜といえば染井吉野(ソメイヨシノ)というくらい桜・サクラを代表するふさわしい品種です。江戸時代染井の植木商人が売り出したものと伝えられています。
発売以来、その美しさにより日本全国に植えられていますが、挿し木苗や接ぎ木苗によるもので、遺伝的には全く同じもの(クローン)です。近年遺伝子解析技術が進歩し少量のサンプルからでもDNA分析が可能になりました。DNAフィンガープリント法は犯罪捜査や動植物の品種判別などにも利用されています。サクラの開花宣言に使う日本全国のソメイヨシノ37本についてこの方法で調べたところいずれも同じパターンを示すことが報告されました。すなわち、これらは同一の遺伝子型個体であると認められた訳です。従って気温などの影響による開花のずれなどを研究する生物季節学の研究材料として、環境指標植物としても最適です。
愛パークには「福禄寿」が7,8本あります。花言葉『しとやか、善良な教育、豊かな教養』
花の名前の言葉の由来からサクラを眺めたとき、とても祝福された最高気分になります。
桜(ソメイヨシノ)は愛パークには植えていません。それは寿命が平均75年と短く、病気になりやすいことです。一方八重桜は寿命が長寿で数千年といわれています。☺
良子☺
☆次回は9月9日乙女座新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)