令和5年11月27日双子座の満月
月日の経つのも早いものですね。いよいよ後3日で12月です。
今年は特に朝晩の気温の変化の激しさで体調をくずされている方が
多いような気がします。今こちらの方では風邪の諸症状でインフルエンザが
流行しているようです。子どもから大人までかかっているようです。
この時期特有ですね。寒さ対策で冬を越しましょう。
前回お伝え致しましたように、今回もさくらの種類別花言葉特集です。
上の写真は「寒桜」です。下に説明しています。
「タカネ桜」の花言葉は「あなたの微笑み」「優美な女性」です。
タカネ桜は桜の中ででも最も寒さに強く、標高が高いところに
生育できる種類です。
「カンヒザクラ(寒緋桜)」の花言葉は「気まぐれ」「あなたに微笑む」です。
沖縄県の石垣島にある荒川の「寒緋桜自生地」は国の天然記念物に
指定されています。台湾や中国にも分布しているので日本の野生種として
カウントしないこともあるそうです。
「ニワ桜」の花言葉は「秘密の花」「高尚」「うつろいやすい愛」です。
庭桜は暑さ寒さにも強く、樹高も1メートル程度と小さめなことから
個人でも育て安い品種です。
「豆桜」の花言葉は「すぐれた美人」「淡泊」「純潔」です。
その名の通り花も小さく樹高も低いことから控えめで奥ゆかしい印象を受けます。
富士山や箱根の近く自生していることから、「富士桜」「箱根桜」とも呼ばれています。
「冬桜」の花言葉は「冷静」です。厳しい冬の景色の中でひっそりと花を咲かせる姿
からそういう花言葉がついたと言われています。
ちなみに、冬だけでなく春にも花を咲かせる「二度咲き」の桜です。
「寒桜」の花言葉は「気まぐれ」です。1~2月に咲くので春の前に咲く早咲きの桜
であることから「気まぐれ」という印象がついたようです。冬桜と混同しがちですが
赤みを帯びた花年に1回だけ咲かせます。熱海地方にたくさん植えられていることから
アタミザクラ(熱海桜)とも呼ばれています。
いかがでしたでしょうか。
次回は12月2713日8:33射手座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)