令和6年12月31日7:27分山羊座の新月
明日は新年お正月!珍しいですね。時間差がないです。
今年も後1日でガラッと変化するような気配。
今年の元旦は『石川・能登半島大地震から始まった。』という
激動の一年間でした。ちょっと振り返って見ましょう。
【1~3月】石川・能登半島大地震、日本初の月面着陸成功、スウエ=デン
NATO加盟 米アカデミー賞ダブル受賞
【4~6月】ライドシェア始動、共同親権法成立
台湾新総統誕生、大の里最速V
【7~9月】パリ五輪、大谷史上の初「50-50」
袴田さん無罪判決、自民新総裁に石破氏
【10~12月】日本被団協にノーベル平和賞、衆院選
自公過半数割れ、米大統領選挙トランプ氏勝利、韓国
「非常戒厳」
来年は幸せな1年でありますようにと願うばかりです。
さて今回もサクラ桜の素顔のお話をしましょう。
『ソメイヨシノの並木の樹冠接触による生育障害』
東京農大のグラウンドの南側には樹齢約30年生ソメイヨシノの
並木が毎年4月には満開となります。一方、世田谷通りにはタイ
ワンフウの並木があります。前者は接ぎ木で増やされたクローン
であり、後者は実生で増やされているため繁殖方法の違いから生
育や個体変異の状況になっています。後者は毎年学生が生育測定を
していると、生育曲線が急に下降していることに気づきました。
同時に根元や枝から盛んに萌芽枝が発生しています。サクラは上部
の枝が何かに接触するとこのような現象を起こします。
サクラ同士は同質なのでストレスが原因だと分かりました。
これからは植え方を変える(間を取って植える)ことが必要だ
ということです。それで思い出していますが十何年か前、サクラ
を植樹するときは間隔を取ることを学んだ記憶があります。😊
次回は2025年1月14日7:28蟹座の満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)