BLOG

スペシャルメッセージ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和6年6月6日21:38双子座の新月

令和6年6月6日21:38双子座の新月

 

 

 

 

 

 

 

2024年,もう6月に入りました。早いですね。あっという間に
過ぎ去った気がします。前回は壱岐の山桜の写真特集をしました。
いかがだったでしょうか。私自身特集を組んで見て大変勉強になりました。
壱岐の島全体が山桜がこんなに沢山咲いているとは。
壱岐の山桜の種類かを調べて見た所、なんと主な桜の名前は、
4種類しかありませんでした。

白翁(ハクオウ)

大谷(オオヤ)

湯の香(ユノカ)

栄光(エイコウ) の4種類です。

4月に壱岐の島全体が桜の花で覆われる景色は見事です。しかし
わたしの子ども時代は家の周りではなく神社や小学校に桜と桜の間隔
は狭く、所狭しとばかりに沢山咲いていました。
壱岐の祖先の人達が植えたと思われる大きな桜の木が学校
校舎・運動場を囲むかのように沢山の桜がありました。
また神社やお寺にも桜の大木が見えました。卒業式のお祝いにも
桜や梅の木を記念にと配られ、家の近くに植えて貰ったこともあります。
壱岐独自の桜はあまり知らなくソメイヨシノも沢山あります。

現在壱岐の愛パークにある桜の木は八重桜が多く寿命が長い桜を植樹
しています。以前にもブログでお話ししましたがソメイヨシノは
クローンなので寿命が本当に短い(平均75年)だそうです。

上の写真は旧沼津中学校の下の方に下ったテニスコートの金網付近に
咲いている壱岐のヤマザクラの中のひとつ白翁(ハクオウ)です。
最初見たときは大きく左右に伸びていた大木でした。😊

次回は6月22日10:08山羊座の満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)

ブログ

ブログ一覧

ボランティアの方を募集

島内のみボランティアの方を募集いたしております。 この月(5月、6月、7月、10月)の1日だけ2時間草刈りです。 (お茶・パン付き、油代金500円支給) まずは、お問い合わせフォームより私共にボランティアご希望の旨をお知らせください。

サイト内検索