令和5年3月22日 牡羊座新月
2023年3月,お彼岸が過ぎ春の色彩が彩りを見せています。
3月も早くも去ろうとしています。ということは4月がもうそこに来ているということですね。
桜の開花宣言が発表されましたが、愛パークのサクラはまだ咲くのが遅いようです。
地形上は緯度高いので気温が低い影響があるようです。
そこで今回はサクラの種類と樹齢をお伝えいたします。
現在全国各地に多いソメイヨシンは実は単一クローンなのです。
実生では増えないので接木で増やしています。しかもクローンのため病虫害や気候変動
に弱いという致命的な弱点があるので数十年しかありません。
一方ご長寿桜の代表的な桜エドヒガンは彼岸近くにさく桜です。ヤマザクラも長寿の方
ですがそのヤマザクラとエドヒガンとの自然交配で生まれたのが10位モチヅキザクラです。
長い年月をかけ、交配と変異を繰り返しながら、野生種の桜は北へ、東へと進出しています。
エドヒガンは1000年以上のご長寿です。
1位 樹齢2000年 山高神代桜 (山梨県実相寺境内) 樹種エドヒガン
2位 樹齢1500年以上 淡墨桜 (岐阜県根尾坂所) 樹種エガンザクラ
3位 樹齢1200年 伊佐沢の久保桜 樹種エドヒガン
愛パークには樹齢が長い桜ばかりと言っては過言ではありません!
これから4月5月桜の見どころが目一杯です。
どうぞ愛パークで桜たちが出迎えてくれます。
お弁当を持ってお出かけください。😊
次回は2023年4月6日天秤座満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)