令和5年4月20日 牡羊座の新月
2023年4月後半に入りました。新しい1年生は大分慣れたことでしょう。
給食が始まって楽しみにしているのではないでしょうか。私が住んでいる
壱岐の島では小さな島なのに給食が始まったのは各町に差があったようです。
給食は中学一年生から始まり、ご飯ではなくコッペパンから始まり、
牛乳ではなく脱脂粉乳でおいしいとはほど遠いものでした。
しかし、中1当時まだ十分食料がありませんでしたので、
好き嫌いなく何でも食べました。今でも嫌いな食べ物はありません。
学校の運動場や校舎の周辺にはサクラの大木がずらーっと並んでおり
入学式の頃は花盛りで大変きれいなサクラが沢山咲いていたのを覚えています。
今は寿命を終えてなくなりました。入学や卒業式にはサクラの苗が
配られ実家の畑の縁に植えてもらった経験があります。
時代が変わりまして、現在では意図的に植えるという活動する団体があるようです。
「島さくら壱岐」も始まったきっかけは無償配布が日本桜の会から抽選で当たったので
壱岐の島を桜で発展させようと決まりました。お陰様で14年目を迎えることになりました。
愛パークは今、松月(ショウゲツ)や滝匂(タキニオイ)のサクラが満開を迎えています。
愛パークの桜を見に来られた方々が来園されてる事を聞いたり見たりして、
だんだん増えており、嬉しく思います。
サクラが終わると今度はツツジが満開ですね。梅雨はアジサイ、夏はひまわりへと
季節の花が次々と咲く楽しみが増えそうです。😊
次回は5月6日蠍座の満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)