令和5年5月20日牡牛座新月
2023年早くも5月中旬を過ぎました。桜たちは葉桜一色です。これからは
草が生い茂るばかり。これが10月までしっかり除草期間です。
【シダレザクラ】
サクラの品種の中でも樹形の美しさは私の目にすぐとまります。
思わず見とれてしまいます。しかも、地上に届きそうに枝垂れるヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ)
はしなやかさはまるで柳の木のように垂れてその美しさに見とれてしまいます。滝を思わせる滝桜というように
枝垂れ桜の風情はまた格別です。
大きく垂れ下がっている枝垂れ桜をじいっと見ていると、長い歴史を生きてきたかのように
どことなく畏敬の念をもってしまいます。
花言葉は 『優美』『ごまかし』
「優美」は見た目の華やかさから付けられたそうです。一方
「ごまかし」は垂れ下がった枝の姿が何かを隠しているように
みえることから呼ばれているそうです。
特徴はピンクや白の花を枝にたくさんつけるので
別名「イトザクラ」とも呼ばれるそうです。
枝垂れ桜は寿命が長く日本三大桜の一つに数えられ
「三春滝桜」は樹齢1000年を超えている老木です。😊
次回は6月4日射手座満月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)