令和5年5月6日蠍座満月
5月に入り、4月のサクラ満開時期から葉桜になりました。
サクラは1年間では花を咲かせるのが以前は限られていました。
しかし、近年は月を問わず、年中咲く
サクラが改良されてきました。
その代表的でよく聞くのが「十月桜」です。
「十月桜」は全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き(開花ピークは11月)
残りの3分2は春に咲くサクラで1年に2回楽しめるようです。
すごいですね。春の花の方が少し大きいらしいです。
同じく
秋から冬にかけて咲く桜に総称して「冬桜」があります。
「十月桜」と「冬桜」は似ていて「十月桜」の花びらはやや細めで、
「冬桜」の花びらは太めで、5枚あります。
この秋冬に咲く桜に『子福桜(こぶくさくら)』があります。
「子福桜」は新宿御苑にあるので機会があれば見に行って見たいと思います。
小さなはなびらが沢山集まった八重桜でとても可愛いです。
このように桜に興味を持ち出すとサクラに関することが後から後から出て来ます。
四季折々のサクラが楽しめる良さを十分味わいたいと思います。😊
次回は5月20日牡牛座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)