BLOG

スペシャルメッセージ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和5年6月4日 射手座満月

令和5年6月4日 射手座満月

早くも例年より1週間早く梅雨入り宣言でした。ブログ書いてる今大雨が降っていて、
じめじめしています。紫陽花が満開に近づいています。これからは植物は紫陽花満開が来て
私たちを癒してくれそうです。6月に入ると田舎の方は田植えの時期到来です。

【紫陽花】
アジサイは日本原産落葉低木で日本原産ノガクアジサイが西洋に渡り、品種改良を重ねられ
西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。
最近は西洋アジサイ、ガクアジサイの中でも品種によって色、形の種類が豊富にあります。
次々に新品種が登場してくるので追いつけないほどです。

アジサイの育て方は翌年も花を咲かせるための剪定にコツがありますが,基本的には簡単です。
一度植え付ければ長い間花を楽しめる寿命の長い植物で、年々花数が増えて見事な株になります。

アジサイの種類は
『ガクアジサイ』
日本原産のアジサイですが実はアジサイの花のように部分はガクが変化した装飾花と呼ばれます。
ガクアジサイは額縁のように花の周り装飾花があります。日本原産なので丈夫で育て安いアジサイです。
最近新しく登場するガクアジサイ野中で人気なのが、装飾花の部分が八重咲のガクアジサイです。
ガクアジサイの控えめ雰囲気に少し華やかさを加えた見た目が人気になっています。

『西洋アジサイ』
ガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられできた西洋アジサイ。
今では一般的なアジサイになっています。「切り花」は「ハイドランジア」という
名前でよばれています。

『ヤマアジサイ』
日本各地で自生している野生種のアジサイです。枝が細く,枝先に小さな花がたわわに咲く姿は
素朴さと可憐さを感じます。葉もアジサイに比べると小ぶりのサイズです。日本の風土に合い、耐寒性
耐暑性もあり,鉢植えでも育て安いアジサイです。他にも沢山の種類がありますので、興味のある方は
調べると良いでしょう。😊

次回は6月18日の双子座の新月です。お楽しみに(*⌒▽⌒*)

ブログ

ブログ一覧

ボランティアの方を募集

島内のみボランティアの方を募集いたしております。 この月(5月、6月、7月、10月)の1日だけ2時間草刈りです。 (お茶・パン付き、油代金500円支給) まずは、お問い合わせフォームより私共にボランティアご希望の旨をお知らせください。

サイト内検索